コンテンツ

私たちの「想い」

ミッション

少子高齢化の課題解決に挑戦し、まちづくりに寄与する

 

 

ビジョン

月謝ゼロのスポーツクラブをつくる

 

 

バリュー

スポーツクラブ=サードプレイスを浸透させる

 

サードプレイスとは?

「義務や必要性に縛られるのではなく、自らの心に従い、進んで向かう場所」

ファーストプレイスは第一の居場所である自宅。

セカンドプレイスは自宅以外で長い時間を過ごす場所。(職場や学校など)

自宅(ファーストプレイス)と学校(セカンドプレイス)を往復するだけの状態になりやすい現代社会で、一昔前とは違い、子供たちもストレスを抱える時代です。

LAGスポーツクラブはその生活に少しでも「リフレッシュ」「新たな出会い」「学び」など彩りを与える場所、サードプレイスを提供します。

生きる力はサードプレイスで飛躍的に向上すると考えています。

 

 

 

 

指導理念

生きる力を育てる

 

  • 自らが持つ知識を最大限に発揮し、考え、適切な判断をする事、それはスポーツに限らず生きていくうえで常に必要となる力です。

  • 自発的に物事に取り組み、相手を思いやる気持ちを持って集団の中で自らの役割を発揮し、個々の個性を活かしながら社会に順応する力です。

  • 自身のいまの限界を知ること。そのうえで時には限界に挑戦し、時には現状に満足する。自身の体力をコントロールする調整力は非常に大切な力です。

 

 

 

LAGスポーツクラブの特徴

記憶

農業体験

スポーツを通して出会った仲間と様々なイベントを体験し、かけがえのない思い出として残します。

記録

写真・動画等の情報発信

SNSや専用アプリなどで定期的にクラブ員や保護者の方へ発信し、子どもたちの成長を記録に残していただけます。

クラブイベント

クラブイベント

クリスマス

運動会

合宿

BBQ

 

運動会、川遊び、キャンプ、などその他にも毎年変わるイベントを行なっております。

 

 

代表挨拶

代表挨拶

”月謝ゼロのスポーツクラブをつくる”

私たちの目標となります。

 

『子育てに対する負担感の増大』や『経済的不安定の増大』などの問題による少子化。

 

更にはコロナウイルス感染症により2020年の出生率は過去最低となりました。

 

少子化が深刻な状況で5年後、10年後にはまちの人口がどれくらいになっているのか。

消費者が減っていけば、企業がなくなり、街が衰退していく。

 

こんなときこそ、地域の人々、企業と共に支え合う地域社会をつくり、子ども達を守っていく。

 

様々な体験をさせ、”生きる力”をもった子ども達が まちの未来 をつくることにつながると考えております。

 

 

会社概要

会社名 一般社団法人Learn and Grow
代表者名 細田 旅生
所在地 埼玉県川越市砂936-8
電話番号 049-265-6654

アクセスマップ